社名の由来

真っ白な紙の上にえんぴつが転がっていると、なにか落書きしたくなりませんか?
えんぴつにはそんな不思議な魔力があります。
様々な色や形があってもその使い方はどれも同じ。
使う人の職業、国籍、年齢も一切問わない、
まさに全世界共通の最高に洗練されたツールです。
私たちは、テクノロジーの先端に立つコンピューターやインターネットこそ、
えんぴつのように簡単で便利で楽しいツールでなくてはならないと考えています。
会社概要
- 社名
- 株式会社ペンシル
PENCIL Co., Ltd.
- 役員
- 代表取締役社長CEO 倉橋 美佳
取締役副社長 橋口 洋和
取締役CFO 森田 和靖
取締役CKO 小財 治
執行役員CPO 平川 寿江
執行役員CBO 馬場 孝一
執行役員CTO 林 哲成
監査役 緒方 芳伸
監査役 中村 修治
社外取締役 岩瀬 昌美
役員プロフィールはこちら
- 設立
- 1995年2月10日
- 売上
- 24億8472万円(2024年2月実績)
- 資本金
- 5,000万円
- スタッフ数
- 140人
- 事業内容
- ウェブコンサルティング
ウェブプロモーション
ウェブマーケティング
アクセス解析
越境EC支援(海外発送・輸出代行)
- グループ会社
- 株式会社ペンシルイノベーションセントラル
株式会社ペンシルリープエッジ
ペンシルの約束


2025年2月10日。ペンシルは創立30周年を迎えました。
1995年の創業以来、本当にたくさんの方に支えられ、この日を迎えることができました。関わってくださったすべてのみなさまに、心より感謝申し上げます。
沿革
- 1995年
- |ペンシル有限会社設立
|「Pencil-Net」開始・九州のファーストクラスのハブ
- 1996年
- |1万円以下の「.com」レンタルサービス開始
|「ペンシルブラウザー」を開発しオラクルに提供
- 1997年
- |日本初のジャンル別掲示板「あるる掲示板」など複数のポータルサイトを開設
- 1998年
- |株式会社に組織変更、SEOの研究・開発・サービスに取り組む
- 1999年
- |JAR(インターネット視聴率調査)でペンシルのホームページがソフトメーカー部門全国第4位
|D2K(デジタル大名2000)立ち上げ
- 2000年
- |創立5周年
- 2001年
- |「髪ナビ!」などポータルサイトの複数立ち上げ
- 2002年
- |東京PRオフィス開設
- 2003年
- |日本で初めてホームページ(ポータルサイト)を担保に融資を受ける(日本政策投資銀行)
|経営革新法としてSEOサービスが承認、第4回日本テレワーク推進賞「会長賞」受賞
- 2004年
- |Googleとセミナーを開催
|福岡オフィスを天神121ビルに移転
- 2005年
- |株式会社リクルートとSEO・SEMを超えた「次世代SEO」の共同開発において業務提携
|創立10周記念式典開催
- 2006年
- |戦略的WEB解析ツール「チーター」開発
|モバイル向け「戦略的モバイルSEO」開発
- 2007年
- |動画配信サイト「ペンシルTV」開設
- 2008年
- |モバイルソリューションセミナー・Googleをゲストに開催
- 2010年
- |「チーター5.0」発表、「成功シート2.0」と連動
- 2011年
- |売上10億円突破
|Pencilbot開発
- 2012年
- |売上12億円突破
|「チーターX」リリース
- 2013年
- |2期連続売上12億円突破、8期連続黒字達成
- 2014年
- |売上15億円突破、9期連続黒字達成
|社員数100名に
|東京オフィスを六本木ヒルズ森タワーへ移転
- 2015年
- |10期連続黒字達成
|創立20周年記念式典開催
|ペンシル研究本「おたくあがり」シリーズ発刊
|台湾オフィスを開設し3拠点へ
- 2016年
- |売上20億円突破
|「スマートチーター」開発10周年
|サテライトオフィス「PIC愛宕」を開設
|台湾現地法人「台灣朋守有限公司」を設立
- 2017年
- |「スマートチーター20.0」リリース
|離島のサテライトオフィス「PIC壱岐」を開設
|ベトナムオフィスを開設
|厚生労働省「テレワーク宣言企業」に選定
- 2018年
- |離島のサテライトオフィス「PIC壱岐」を古民家を改装したオフィスに移転
|福岡市「ふくおか 働き方改革推進企業」に認定
|経済産業省「新・ダイバーシティ経営企業100選」を受賞
|SFO(シニアフレンドリー最適化)「シニア対応サイト診断サービス」を提供開始
|総務省「テレワーク先駆者」に認定
|福岡県「福岡県男女共同参画表彰」を受賞
- 2019年
- |サイト離脱抑制ソリューション「PLOTEGO」を提供開始
|顧客エンゲージメント向上ソリューション「CEMS(Customer Engagement Management System)」を提供開始
|SFO(シニアフレンドリー最適化)を推進する「SFOラボ」を発足
|子育てサポート企業として厚生労働省「くるみん認定」を取得
|女性活躍優良企業として厚生労働省「えるぼし」最高位に認定
|SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業として「サステナブル宣言」を表明
- 2020年
- |創立25周年
|にっぽんDtoC応援委員会と「DtoC Summit 2020」を共催
|「戦略的DXコンサルティング」を提供開始
|スマートチーターを「DX経営プラットフォーム」に刷新し「スマートチーター E Cloud」に名称変更
- 2021年
- |にっぽんDtoC応援委員会と「D2C & RETAIL SUMMIT 2021」を共催
|台湾オフィスを台北市松山区に移転
|Pマーク取得
|オペレーション業務の専門部隊「PIC」を分社化し「株式会社ペンシルイノベーションセントラル」を設立
|福岡本社を天神ビッグバン第1号ビル「天神ビジネスセンター」に移転
- 2022年
- |東京オフィスを「渋谷ヒカリエ」に移転
|ヒューマナライズマーケティング研究室が研究所「genie」を開設
|サテライトオフィス「PIC 天神」を開設|九州のインターネット企業初「環境基本方針」「人権方針」を発表
|福岡本社が日経ニューオフィス賞「九州沖縄ニューオフィス奨励賞」を受賞
|PRIDE指標で九州で唯一7年連続最高評価ゴールド受賞
- 2023年
- |にっぽん D2C 応援委員会と「Why!?Direct.2023」を共催
|『D&I アワード 2022』で最高評価「ベストワークプレイス」に認定「D&I アワード大賞」を受賞
|壱岐市とエンゲージメントパートナー協定を締結
|世界最大のサステナビリティイニシアチブ「国連グローバル・コンパクト」に加入
|ビクールシステムと共同で新規事業「LEAP 事業」をスタート
|PRIDE 指標で九州で唯一8 年連続最高評価ゴールド受賞、初のレインボー認定
|九州の IT 企業初「プラチナくるみん」「プラチナえるぼし」にダブル認定
- 2024年
- |AI 社員「ペンタ」の入社
|経済産業省「DX 認定事業者」に認定
|COW(カーボン・オフセット・WEB サービス)を提供開始
|PRIDE 指標で九州で唯一9年連続最高評価ゴールド受賞
|「D&Iアワード2024」で「中小企業部門 D&I AWARD賞 」受賞、4年連続で最高評価「ベストワークプレイス」認定
- 2025年
- |創立30周年