新卒採用情報
株式会社ペンシルの新卒採用の募集要項です。ペンシルで働いてみたい!とお考えのみなさまのご応募、お待ちしております。
「WEBコンサルティング」と聞いて、どんな仕事をイメージしますか?
「膨大なファクトから新たな戦略を考え、ロジカルでカッコイイ資料を作り、クライアントへプレゼンテーションする仕事」
そんなイメージでしょうか?
もちろんそれも大事な仕事ですが、ペンシルのコンサルティングは皆さんがイメージするものとは少し違うかもしれません。
ペンシルは提案して終わりではなく、クライアントの成功に泥臭く、徹底的にこだわります。ときには、クライアントと正面からぶつかったり、必死に考え抜いた提案が実を結び、胸が熱くなるほどの喜びをクライアントや仲間と共有したり。クライアントを成功へ導くためにここまでするのかと驚くことでしょう。
ふとした瞬間の「なぜ?」という疑問を放っておけない。知識はないけれどWEBに興味がある。膨大なデータを使って複雑な事情を整理するのが得意。新しいアイデアを思いつくのは誰にも負けない。高い目標に向かって挑戦し続けたい。チームで何かを成し遂げることが好き。世の中にまだない新しいものを自分がつくる。
そんな気概のある仲間を求めています。
クライアントの課題抽出から、WEBを使って課題解決するための企画提案、制作・運営まで、プロジェクト全体を統括する最高責任者です。
クライアントへのヒアリングや交渉はもちろん、社内のプロジェクトメンバーをまとめ、パートナー企業の選定なども行い、プロジェクトを成功へと導きます。全体を見ながら戦略立案・予算管理、目標達成にコミットした施策を実行し、成果を上げることが仕事です。経営的視点で物事を考え、ペンシルのビジネスの中核を担います。
スタッフボイス
幅広い知識と、大きな責任が求められますが、その分やりがいも大きく、マーケッターとして、プロデューサーとして、とても成長できる仕事です。
クライアント・プロジェクトメンバーと共に成功を掴んだ時の喜びは、何にも代えがたく、次の成功へのパワーの源になります!
WEBプロデューサーが考えた戦略を具現化し、社内のデザイナーやシステムエンジニアだけでなく、パートナー企業も含めた社内外の制作スタッフをまとめ、プロジェクトの進行管理・品質管理を行う、いわば制作スタッフのリーダーです。
限られた時間・予算・メンバーの中で、常に高いクオリティを追求し、チームが最高のパフォーマンスを発揮できるようコントロールし、プロジェクトを成功へと導きます。
スタッフボイス
自分がディレクションし、制作したものが「どのような成果を出したのか」をダイレクトに知ることができること。
これがペンシルのWEBディレクターの魅力であり、醍醐味だと思います。
成果を生み出すものをディレクションした、という経験が自信につながります。
クライアントのWEB戦略や施策に沿った最適な分析方法を探求し、ペンシル独自で開発している分析ツール「スマートチーター」も駆使しながら、WEBサイトのあらゆる情報を収集・分析し、より正確な現状分析・未来予測を行います。
アクセス情報や入手可能なデータを総合的に判断し、課題発見や改善案を提示するなど、社内のあらゆる部署に対して積極的に働きかけます。その一方で、プロジェクトを推進するにあたり、各部署から参加を要請されたり良き相談相手として協力を求められたりと、いわばWEBに関する社内コンサルタントのような役割も担います。
スタッフボイス
ペンシルのアナリストは、クライアントのWEB戦略を左右することもある重要な仕事です。
正確なデータ計測はもちろん、様々な切り口での分析・仮説立案を行い、ビジネスの成功を加速させています。
より有効で新しい切り口の分析手法が、成果を生み出した時の喜びがエネルギーです。
WEBプロデューサーとの企画・提案支援から、システム設計・制作・テスト・運用・保守に至るまで、上流から下流のすべての工程に一貫して携わります。
プロジェクトを成功に導くシステム面での最高責任者です。
成果へコミットメントを強く求められますので、クライアントとも直接の対話を通じて、構築における最適な手法・技術・工程をエンジニアやパートナー企業とともに考え、常にブラッシュアップしながら、成果を生むシステムをプロデュースしていきます。
規模感の目安は
小規模(5名以下、500万未満)であれば、3ヶ月程度
中規模(5~10名、500~2000万)であれば、3ヶ月~半年程度
大規模(10名以上、2000万以上)であれば、半年~2年程度
責任者として遂行していきます。
スタッフボイス
ペンシルはクライアントから直接仕事を受けるので、クライアントが要望されていること・課題に感じていることを直接聞き、積極的に提案することができる仕事です。
受け身の仕事ではなく、メンバーやパートナーと助け合いながら試行錯誤して、自分たちがクライアントを先導していくことにやりがいを感じます。
プロデューサーの提案を実現するため、どのテクノロジーが必要かを考え、構築までの技術的リードを担うポジションです。
開発規模によってはパートナー企業とともにプロジェクトを進行しながらプロデューサーや他のスタッフをテクニカル面で支え、最適なソリューションを提供します。
また、ペンシルのコンサルティングに必要な分析ツールや、サイトの運営保守業務を自動化させる監視ツールやバックアップのシステムなど、クライアント案件だけでなく、スタッフの生産性を高めるシステムの企画・設計・開発も行います。
スタッフボイス
作ったものが生み出す「成果」が見えるのは、ペンシルのシステムエンジニアだからこそ得られる経験であり喜びです。
また、裁量も大きく、企画・提案を求められることもあるので、エンジニアとして腕が鳴る環境があります。
HTMLやCSS、JavaScriptなどを使用し、クライアントのシステム情報設計やコーティングを担当する、WEBサイト制作の最後の砦です。ただ仕様書通りに作業を進めるのではなく、コンテンツの構造を理解してユーザー目線に立ち、どのようにマークアップすれば最適なのかを自発的に考えて、質の高いWEBサイトを実装します。
<歓迎するスキル・経験>
Photoshop、Illustrator、Fireworksの基本的な知識
HTML、CSS、JavaScriptなどのプログラミング知識とそれらを用いた実践経験
CMS構築の知識と実践経験
スタッフボイス
マークアップエンジニアだけでは考えつかないような改善案があり、どのように実装すればいいのかを悩み・学べる環境があります。
ユーザーが実際に目にして、触れる部分に携わる仕事なので、成果も如実でノウハウがたまります。
2025年3月末までに国内外の大学院・大学・短大・高専・専門学校を卒業または卒業見込みの方で、2025年4月に入社可能な方
ペンシルのことが気になってしょうがない方
ペンシルをより理解していただいた上でご応募いただきたいため、会社説明会や大学内の個別説明会への参加をお願いしております。会社説明の他、所属部署の特徴や仕事内容など、現場で活躍する社員の生の声を直接きくことができる説明会となっています。
現在開催中・今後開催する説明会は以下の予定です。
内定獲得をゴールとして、就活のゲーム化や画一化が進む現在。
多様な人材の活躍や、そこから生まれるイノベーションの重要性が語られる一方で、就活の場においては、多様な個性や才能に目を向けにくくなっている現状があるのではないか。
また、自分の将来や働くことについて向き合う「就活」の本質が見失われかけているのではないか。
そんな思いからペンシルは、本質的な自分らしさや、望む生き方・働き方を自ら探索し、自ら選ぶ、新しい就活のあり方を提起すべく、これまでの就活とは全く異なる体験型イベントを開催する運びとなりました。
このイベントを通して今までの就活にピリオドを打ち、「就活の当たり前や常識」「就活用の自分」から抜け出しませんか。
リクルートスーツは不要です、もっともあなたらしい服装で参加してください。
・日本の就活の仕組みやルールに疑問を感じている
・そもそも就活をする気はない
・自己分析って本当に意味があるの?と感じている
・自己PRを用意していない
全然大丈夫です。
社長や副社長、執行役員をはじめ、様々なスタッフが参加します。
「評価する」「評価される」立場は作りません。
フラットに参加者として参加します。
何を探索して、何を見つけるかはあなた次第。
これまでの就活の概念が変わる体験型・交流型の特別なコンテンツをご用意しました。
「当日のコンテンツを教えて下さい」というお問い合わせをいただきます。
ただ、常識を覆すために、あえて事前に詳細の内容をお伝えしていません。
これまでの就活とは明らかに違う「普通じゃない」コンテンツが待っていることをお約束します。
「自分の人生において、就活とは何か、自分とは何か、改めて考えるきっかけになり、ターニングポイント的なイベントだった」
「このような挑戦をし続ける会社に入って、常に新しいことに挑戦したいと思える自分に会えた」
「癖が強く、本当に日本の会社?と思うほど、就活イベントの常軌を逸したユニークなイベント」
東京大学大学院・東京工業大学・京都大学・大阪大学大学院・神戸大学・早稲田大学・慶應義塾大学・筑波大学大学院・青山学院大学・立命館大学・立命館アジア太平洋大学・関西学院大学・九州大学・九州大学大学院・名古屋大学大学院・大阪電気通信大学・福井県立大学・熊本大学・長崎県立大学・西南学院大学大学院・北九州市立大学
株式会社ペンシル 代表取締役社長 CEO 倉橋 美佳から、ペンシルに興味をお持ちの新卒のみなさまへのメッセージ。
続きを読む
興味をもってくださり、ありがとうございます。
ようこそ!株式会社ペンシルです。
今この瞬間も就活をしている方…
続きを読む
株式会社ペンシルの新卒採用の募集要項です。ペンシルで働いてみたい!とお考えのみなさまのご応募、お待ちしております。
続きを読む
株式会社ペンシルで活躍する新卒入社の社員に聞く、ペンシルの魅力とペンシルに興味をお持ちの新卒のみなさまへのメッセージ。
続きを読む
新卒のみなさまから「よくあるご質問」を紹介。
ペンシルでの働き方や選考など、採用に関するあなたの疑問にお答えします。
続きを読む
「若者にチャンスと環境を与えたい」という創業時の想いにより、ペンシルではインターンシップなど様々なカタチで学びの場を提供していま…
続きを読む
株式会社ペンシルとはどのような会社なのか、数字やさまざまなデータからペンシルという会社を紹介しています。
続きを読む