博多ぺんたく

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

秋晴れの空のもと、ペンシル棚田の稲刈りを行いました

リリース

2023.10.11

秋晴れの空のもと、ペンシル棚田の稲刈りを行いました

環境緑化や生物多様性の保全・地域活性化などサステナブル社会の実現に向けた取り組みの一環として、2022年5月にスタートした「棚田オーナー」活動。2023年9月30日に、ペンシル棚田で2度目となる稲刈りを行いました。

田植えから4ヶ月、頭を垂れる黄金色の稲

ペンシル棚田

2022年5月に「棚田オーナー」活動をスタートし、ペンシルにとっては2度目となる棚田でのお米づくり。ペンシル棚田は、9月30日に稲刈りの日を迎えました。

6月の田植えから約4ヶ月が経ち、15センチほどの高さだった小さな苗はあっという間に50~60センチほどの高さになっていました。(田植えの様子はこちらから

自分たちでひと束ずつ手植えした苗が、たわわに実り、黄金色の稲となっている光景は毎年ながら嬉しいものです。

今年は総勢14人で稲刈り!

思わずつぶやいた「美しい!」

思わずつぶやいた
「美しい!」

黄金色に染まった棚田を見て
スタッフの一人がつぶやいた
ひとこと。

満点の青空の下で
黄金色の稲が
輝いて見えたそう。

「さて刈るか」軽やかな手捌き

「さて刈るか」
軽やかな手捌き

昨年に続いて
2度目の参加となる
スタッフは鎌の扱いが
とても軽やか。

慣れた手つきで
次々と稲を
刈っていきます。

稲刈りの日を指折り数えて!

稲刈りの日を
指折り数えて!

田植えが楽しかったから
稲刈りも楽しみに
してたんだよ!と
3人のペンシルキッズたち。

自分で作ったお米を
自分で稲刈りする日が
待ち遠しかったそう。

明日の筋肉痛が怖いけど…

明日の筋肉痛が
怖いけど…

田植えも稲刈りも
この姿勢が
いつも使わない
筋肉に効く…!

毎年のことながら
機械の便利さと
手刈りの大変さが
身に染みます。

自分たちで作ったお米の嬉しい重み

自分たちで作ったお米の
嬉しい重み

商品パッケージなどで
「生産者の顔」
クリエイティブに
ありそうな写真。笑

しっかりした
稲の重みが
嬉しく感じます。

残るはここだけ!ラストスパート

残るはここだけ!
ラストスパート

いよいよ最後の
ひとかたまり!
終わりが見えてきた!
と思わず笑みが。

最後のひと束は
今回最年少参加の
小学1年生が
サクッと刈りました。

稲刈り、お疲れ様でした!

稲刈り、お疲れ様でした!

約2時間かけて、稲刈りが完了!

積まれた稲の量にしみじみしながら新米が楽しみなスタッフたち。

「何キロぐらいになるんだっけ?」「せっかくだから、炊飯器じゃなくて土鍋で炊いて食べるって決めた!」「炊き立てご飯にめんたいこを乗せて食べたい!」と語りながら、記念撮影しました。

武雄市長の小松さんとも一緒に!

武雄市長の小松さんとも一緒に!

武雄市長の小松さんもペンシル棚田に来てくださり、棚田の取り組みや今後の武雄についてお話ししました。

ご縁があって棚田オーナーややぎ農園などいろんな繋がりができた「武雄」という場所。行くたびに、この町や自然を好きになっています。

これからも武雄市の盛り上げに、ペンシルらしく関わっていけたらと思うばかりです!

▼武雄市長よりコメント▼
ペンシルの皆さん、今年も武雄にお越しいただき、ありがとうございました。皆さんにとって、武雄が第二の故郷(ふるさと)であってほしい!と心から思っています。棚田がつなぐ人の縁。これからもっともっと深めていきたいですね。いつでも気軽にお越しください!

稲刈りのあとは、キャンプ!

稲刈りのあとは、キャンプ!

稲刈りの後、今回はみんなでキャンプをすることにしました!
澄んだ空気の中でバーベキューをしたり、あったかいコーヒーを飲みながら語りあったり、温泉で癒されたり、月を眺めながら寝たり、、、武雄の大自然の中で休日を満喫しました。

関連記事

「棚田オーナー」に、環境緑化や生物多様性の保全・地域活性化などサステナブル社会の実現に向けた取り組みを実施
https://www.pencil.co.jp/release/20220512_01/

25匹のヤギと一緒にサステナブルな社会づくり、ペンシルとPICが共同でヤギ農園のオーナーに
https://www.pencil.co.jp/release/20220819_01/

とれたての新米をみんなへ、おいしい「ペンシル米」ができました
https://www.pencil.co.jp/release/20221104_02/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.04.18

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年5月28日(水)にNPO法人カラフルチェンジラボが開催する「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジ…

株式会社ペンシルが韓国で開催する会社説明会「Meet up with Pencil in Seoul」

リリース

2025.04.08

革新的就活イベントを韓国でも!ペンシルが『Meet up with Pencil in Seoul』を開催

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

リリース

2025.03.31

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

リリース

2025.03.27

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

リリース

2025.03.25

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.03.19

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました。様々な地域や産業、企業規模から1…