博多ぺんたく

研究開発型インターネットコンサルティング
メニュー

2024年問題にアプローチ、ペンシルが始める「オルタナカーゴ」

リリース

2023.11.24

2024年問題にアプローチ、ペンシルが始める「オルタナカーゴ」

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシル)は、物流・運送業界をとりまく”2024年問題”の解消に向けて、社内で運送業務の効率化にアプローチするための取り組み「オルタナカーゴ」を開始しました。

解消を目前に迫られる「2024年問題」

「2024年問題」とは、働き方改革法案により、物流・運送業界のドライバーの労働時間に上限が課されることにより生じるとされる問題の総称です。2024年4月1日からドライバーの時間外労働時間が年間960時間に制限されることで、輸送リソースの減少とそれに伴う流通の停滞、物流・運送業界の売上減少、トラックドライバーの収入の減少などが起こると言われています。

運送業が長時間労働が常態化しやすい業種であるうえに、ドライバーの若手不足や高齢化、またECの成長による需要の増加などがさらに長時間労働を加速させているのが現状です。このような実態を改善すべく、働き方改革関連法に基づき、時間外労働時間の制限が定められ、発生する諸問題の解決に向けた動きが強まっています。

課題解決に向けた取り組み「オルタナカーゴ」

オルタナカーゴ

取り組みの背景

こうした状況の中、ペンシルで働くほとんどのスタッフも日中は会社にいるため、自宅に届く荷物を受け取れず、再配達が多数発生している事実がありました。また、お客様のEC事業のコンサルティングを行っているという業務上の特性から、スタッフがマーケティングフローや顧客体験設計の実態を知るために購入した物が、日々会社にたくさん届くという状況もありました。2024年問題の解消に社会が動く中、自社内の現状もふまえ、何か取り組みを行おうと開始したのが「オルタナカーゴ」です。

オルタナカーゴとは

ECでの購入品などの配達場所を「会社」に指定するよう推奨し、スタッフ宛の荷物を会社で受け取り、配達物を集約するカゴを用意して一括管理する取り組みです。取り組みの開始にあたり、荷物の取り扱いやプライバシー保護に関するガイドラインも策定しました。
この取り組みにより、再配達回数および配達件数を減らし、人手不足や労働時間を起因とする2024年問題の解消にアプローチしようと考えています。

オルタナカーゴは
・オルタナ=alternative(代わりの、取って代わる新たなもの)
・カーゴ=cargo(貨物、積み荷)
 (※荷物を入れる「カゴ」の発音も重ねています)
という意味の言葉を組み合わせています。

現状に取って代わるような新たな物流・運送のカタチを創出していきたいという思いを込めています。

今後の展望

「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」という理念を掲げるIT企業として、DXによって、ECを通して生じている流通の課題を解決したり、物流・運送業界の現場で働く人の生産性を向上することによって、2024年問題の解消に向けた取り組みを行っていく所存です。

関連記事

「戦略的DXコンサルティング」を提供開始、デジタル事業戦略の持続的成功を目指しデータ活用でビジネスを革新
https://www.pencil.co.jp/release/20200617_01/

DXにより進化を続けるペンシルオフィス
https://www.pencil.co.jp/about/office/

株式会社ペンシルについて

株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。

この他のリリース

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

リリース

2025.04.18

NPO法人カラフルチェンジラボ主催「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジネスの未来を拓く』」にD&I推進室 橋口文が登壇

2025年5月28日(水)にNPO法人カラフルチェンジラボが開催する「福岡でつながる!企業交流カンファレンス『インクルーシブビジ…

株式会社ペンシルが韓国で開催する会社説明会「Meet up with Pencil in Seoul」

リリース

2025.04.08

革新的就活イベントを韓国でも!ペンシルが『Meet up with Pencil in Seoul』を開催

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

リリース

2025.03.31

壱岐島内に観光も仕事体験もできる研究所「PIC lab.」を開設、"学びの島"をテーマにさらなる地域活性化や雇用創出を推進

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡県福岡市、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

リリース

2025.03.27

人工知能(AI)社員2名も参加の入社式!AIの活用と価値創造を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

リリース

2025.03.25

ペンシルが定年を88歳に引き上げ、「88(ぱちぱち)定年」制度でアクティブシニアの活躍を加速

研究開発型ウェブコンサルティング事業を展開する株式会社ペンシル(本社:福岡市中央区、代表取締役社長CEO:倉橋美佳、以下:ペンシ…

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

リリース

2025.03.19

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました

厚生労働省「働きがいのある職場づくりのための支援ハンドブック」にペンシルの取組が掲載されました。様々な地域や産業、企業規模から1…