2025.04.09
ペンシルの「COW(カーボン・オフセット・WEBサービス)」は、カーボン・オフセットなWEBサイトになっているか?を分析・把握し、ペンシルの研究ノウハウを使って改善を行い、サステナブルなWEBサイトの実現を支援するサービスです。
ITの利活用が急速に進む中、それに伴う消費電力の急増と地球温暖化の加速が社会課題となっています。
ペンシルでは、インターネットの力で環境問題も革新するために、長年にわたり研究開発を続けてきたWEBの領域でカーボン・オフセットを支援できるサービス「COW(カーボン・オフセット・WEBサービス)」を提供しています。
日本においては、情報化社会が進展し始めた2016年に比べると、消費電力は2030年には30倍以上、2050年には4,000倍に達すると予想されています(※1)。世界的な傾向も同様です。
また、2030年の日本の総発電電力量は934TWh程と予測されており、IT関連の消費電力が総発電量を上回る可能性も示唆されています(※2)。
IT関連消費電力の地球温暖化への影響度は非常に高くなっており、対策の重要度が高まっているのが現状です。
※1:総務省「令和4年版 情報通信白書」 参照
https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/r04.html
https://www.jst.go.jp/lcs/pdf/fy2018-pp-15-gaiyou.pdf
※2:経産省:2030年度におけるエネルギー需給の見通し
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/opinion/data/03.pdf
カーボン・オフセットとは、経済活動を行う上でどうしても排出される温室効果ガスについて、排出に見合う削減活動に投資することで、排出される温室効果ガスを埋め合わせることです。
今後、CO2の排出量に応じて課税される炭素税の導入が日本でも議論されており、企業のコスト増大につながる可能性があるため、今のうちから取り組む必要があります。
森林が吸収するCO2量の買い取り(カーボンクレジット)、地球温暖化防止活動への資金提供などの方法が広く知られていますが、自社の排出量を自社の取り組み(省エネ化や、再生可能エネルギーへの転換)でもオフセットすることができ、組織成長と社会課題の解決を両立させる方法でカーボンオフセットを進めることが可能です。
ペンシルは自社のWEBサイトを用いてカーボン・オフセット対策を行い、電力消費量を測る研究を行っています。
ペンシルのWEBサイトに対して、カーボンオフセット対策を行ったことで、二酸化炭素排出量の削減に成功しました。対策前のサイトと比較して、削減量は年間で120kg(九州電力株式会社のCO2排出係数:0.299kg-CO2/kWhで計算)=杉の木 13本分に相当し、削減率は最大68.8%となっています。
「カーボン・オフセットなWEBサイトになっているか?」を分析・把握し、ペンシルの研究ノウハウを使って改善を行い、サステナブルなWEBサイトの実現を支援するのが「COW(カーボン・オフセットWEBサービス)」です。
下記のような流れで、COWによるカーボン・オフセット対策を進めてまいります。
計測・分析、提案、改善は「サーバー環境」「通信」「レンダリング」の3つの観点で行います。
・ヒアリング
企業の環境基本方針、CO2削減目標、サイト環境などについて具体的にヒアリングさせていただきます。
・計測・データ取得設計
現状のサーバー環境・サイト構造を確認し、計測やデータ取得の方法を設計します。
・計測調査・分析
現状のサイトの消費電力量をデータ転送量から算出し、 CO2排出量をスコアリングします。
・研究成果を踏まえた具体的提案
ペンシルの研究ノウハウを元に施策をご提案します。
・実行・検証
ご提案した施策を実行/実装し効果検証を行い、 高速PDCA 軌道修正をかけて成功に導いていきます。
・CO2削減レポート作成支援
官公庁への報告レポートの作成支援も行います。
・COW認定マークの発行
カーボン・オフセット対策の成果・目標達成率・削減量などの指標に応じて、広報活動などにご活用いただけるCOW認定マークを発行します。
ペンシルのサービスのご案内
https://www.pencil.co.jp/service/
日本主要企業のWEBサイトCO2排出量ランキングを公開!業界別WEBサイトCO2排出量調査
https://www.pencil.co.jp/rd/20240801_02/
ペンシルが福岡県エコ事業所「優秀賞」を受賞、 IT企業が進める脱炭素の取り組みが評価
https://www.pencil.co.jp/release/20231228_01/
クラウド化によりサーバー管理で排出されるCO2量を93%削減!ペンシルがIT企業として推進する環境保全の取り組み
https://www.pencil.co.jp/release/20230502_01/
ペンシル、九州のインターネット企業ではじめて「環境基本方針」を表明、地球環境への取り組みを強化
https://www.pencil.co.jp/release/20220325_01/
SXのさらなる前進を目指して、ペンシルがサステナビリティレポートを公開
https://www.pencil.co.jp/release/20230120_01/
ペンシル「福岡県エコ事業所」に登録、持続可能な地球環境のために取り組む企業として宣言
https://www.pencil.co.jp/release/20220427_01/
環境省が推進する国民運動『COOL CHOICE』に賛同、2030年のカーボンネガティブ実現を目指す
https://www.pencil.co.jp/release/20220407_01/
ペンシルのサステナビリティ
https://www.pencil.co.jp/sustainability/
株式会社ペンシルは、企業のウェブ戦略を成功に導く研究開発型のウェブコンサルティング専門会社です。独自の視点から実験や研究を重ね、研究結果によるノウハウをもとにクライアント企業のウェブサイトを分析し、ウェブからの売上や成約をアップさせるためのコンサルティングを実施しています。ウェブサイトの目的と目標を明確にするコンセプトワークから、アクセス分析、マーケティング、競合調査、企画提案、ウェブサイト制作など、ウェブサイトの入口から出口までを総合的に支援しています。ペンシルは「インターネットの力で世界のビジネスを革新する」を企業理念に掲げ、常に新しいインターネットの可能性に向けて挑戦を続けています。
担 当:株式会社ペンシル 広報担当
Email:pr@pencil.co.jp
TEL: 092-235-5210
URL: https://www.pencil.co.jp
2025.04.11
ペンシルの「ダイバーシティコンサルティング」は、持続可能な事業成長に向けてダイバーシティ、エクイティ、インクルージョン&…
続きを読む
2025.04.11
ペンシルの「ゲーミフィケーションDXコンサルティング」は、ゲームの要素を生かして組織・ビジネスの革新とエンゲージメント向上の推進…
続きを読む
2025.04.11
株式会社ペンシルの「推し活コンサルティング」は、ヒューマラナイズな研究開発より創出された、企業と顧客を強固につなぎ、顧客エンゲー…
続きを読む